近ごろ賃貸物件は供給過多気味なため、多くの不動産投資家が苦労しています。
その中で注目されつつあるのが、コンセプト物件です。
他の物件と差別化してターゲット層を絞り込むことで、不動産投資収益のアップをはかれるため、これからの賃貸物件の形の1つとなるだろうと言われています。
今回は、そんなコンセプト物件とは何かご説明します。
不動産投資で人気上昇中のコンセプト物件とは?
従来の賃貸物件は、幅広い層にマッチするように画一的な造りになっていることがほとんどでした。
しかし、コンセプト物件は物件にテーマを持たせることで、ターゲット層を絞り込みます。
趣味を楽しむための設備や高いデザイン性など、普通の物件にはないものがあるのがポイントです。
万人受けするとは言えませんが、オリジナリティを求めている人たちにとっては、賃貸でありながらも訴求力の強い物件となります。
そのため、一般的な物件よりも早めに入居者が決まりやすいメリットがあります。
また、普通の賃貸物件より長期的に住む入居者が増えますし、コアなファンもできるため、家賃を相場より高めに設定することも可能なのです。
似たような趣味嗜好を持つ入居者が集まるので、入居者どうしのコミュニケーションの場を用意すれば、さらに魅力を高められるかもしれません。
不動産投資目的のコンセプト物件の例にはどんなものがあるの?
ここでは、コンセプト物件の例をご紹介します。
まず例としてあげられるのは、完全防音で楽器演奏が許可されているマンションです。
さらに音楽スタジオなどが併設されていれば、演奏家や音楽が趣味という方にとっては、魅力的な物件になるでしょう。
ペット可のマンションは今では珍しくありませんが、ドッグランやキャットウォークを備えた、ペットと飼い主のためのペット共生型マンションもあります。
ペット専用の出入り口や足洗い場も、飼い主にとってはうれしい設備でしょう。
車やバイクが好きな人のための、ガレージインマンションもコンセプト物件の例の1つです。
それぞれ専用のガレージがあるので、愛車に傷がつく心配がなく、いつでも愛車のお手入れができるのが主な特徴です。
ある一貫したテーマの内装にこだわったデザイナーズマンションもあります。
ただおしゃれにするのではなく、内装のテーマをはっきりさせることで、その愛好家を集められるでしょう。
まとめ
コンセプト物件は、ターゲットを絞り込むことで空室率を下げることが目的です。
定着率も高くなると予想されるので、収益が安定するメリットもあります。
住民にとっては、賃貸でも自分にあった家で暮らせるのが魅力です。
投資目的の不動産をお探しの方は、ぜひ候補の1つとしてご検討ください。
広島市中区の不動産は(株)エヴァーホーム 本店へ!
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓