マイホームの購入を検討し始めると、よく耳にするのが「頭金」です。
聞きなれた言葉ですが、頭金の意味をしっかり理解していない人もいるのではないでしょうか。
今回は、頭金の意味や頭金の平均額についても解説していきます。
そもそも頭金とは何?マイホーム購入には絶対に必要なの?
頭金とは、マイホームを購入するときにローンを借り入れる以外の自己資金で支払うお金のことを指します。
頭金を支払うことにより、ローンの借入額が減らせたり、ローンの審査に通りやすくなったりなどのメリットがあるので利用する人が多いです。
よく似ている言葉に「手付金」がありますが、手付金とは売買契約の際に買主から売主へと支払われる、契約を確かにする役割を持つお金です。
無事に契約が結んだ後には、支払った手付金は購入費用として扱われ、頭金として購入金額にあてることができます。
マイホーム購入時に頭金を支払うのが一般的ですが、多ければ多いほどいいわけではなく、反対に少なくてもいいわけでもありません。
それでは、頭金にはいくら必要なのでしょうか。
マイホーム購入の頭金は平均でいくら必要?頭金0円もあり?
頭金の平均は物件価格の2割
頭金をいくら支払うか迷ったときには、平均で頭金がどれだけ支払われているかを参考にしましょう。
一般的に、購入する物件価格の2割ほどを頭金として支払うのが平均といわれています。
例えば3,000万円のマイホームを購入するなら、頭金は平均で600万円です。
ただし、マイホーム購入には仲介手数料や不動産取得税、引っ越し費用など何かとお金がかかるもの。
貯金のすべてを頭金にあててしまうと、初期費用が支払えなくなってしまうかもしれないので注意が必要です。
頭金0円でも大丈夫?
頭金を支払うことで住宅ローンの金額を減らせるのですが、貯金があまりないなどの理由から十分な頭金を支払えない人もいるでしょう。
実は頭金は必ず支払わなければいけないお金ではありません。
頭金0円でもマイホーム購入は可能です。
しかし、頭金を支払わないことによるデメリットも多く、ローンの借入金額が大きくなることから月々の返済が厳しくなったり、売却するときに売却価格よりもローン残高が高くなってしまったりするかもしれません。
また、頭金が物件価格の1割未満だと金利も上がるため、利息として支払う金額が大きくなりがちです。
このようなデメリットから考えると、頭金は物件価格の1~2割用意するのがおすすめです。
まとめ
頭金とは、マイホーム購入で自己資金から支払うお金のことです。
頭金ゼロでもマイホーム購入は可能ですが、月々の支払いやローンの利息などを考えると、頭金を2割程度支払うのが理想です。
しかし初期費用や維持費なども必要になるため、無理のない頭金を用意しましょう。
広島市中区・江波南の不動産は(株)エヴァーホーム 本店へ!
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓