家の顔ともいえる玄関ですが、その広さによって、他社からみた印象は大きく変わってきます。
では、使い勝手がよくバランスのとれた玄関の平均的な広さとは、どのくらいなのでしょうか。
今回は、玄関の広さを決定するための方法や広くおしゃれにみせるための方法についてフォーカスします。
玄関の広さで失敗したと感じないよう、ぜひ、今後の参考にしてみてくださいね。
玄関の広さで失敗?他家で採用している平均値が知りたい!
結論からいうと、決定の際に失敗しない玄関の平均的な広さは3畳です。
玄関ホールに1畳、シューズクローゼットなどの収納スペースに1畳、土間に1畳という配分が目安。
広さをイメージするための参考までに例を挙げると、賃貸住宅の玄関が1畳、マンションの玄関が2畳といわれています。
人によっては狭いと感じてしまうかもしれませんね。
一方、特殊な間取りの場合など、広い玄関なら5畳とっている家庭もあります。
ですが、広すぎて使い勝手がよくないと感じる方もいるでしょう。
そこでオススメなのが、世帯人数や交友関係によって広さを決める方法です。
●2人世帯
靴などの持ち物が少ないと予想されるため、1.5畳が目安です。
●3人以上のファミリー世帯
平均的な3畳の広さが目安です。
土間や収納スペースのバランスは持ち物の量やライフスタイルによって、考えてみましょう。
●来客の多い世帯
来客用の靴やコートなどの置き場が必要となるため、4畳みておくと安心です。
ホールも広々と使えるとよいですね。
このように、それぞれの(将来も見越した)ライフスタイルに合わせて決定すると、失敗せずにすむのではないでしょうか。
平均的な広さでも広くおしゃれな玄関にしたいなら
玄関を広くおしゃれにみせるための方法は、下記の4つです。
●横幅を広くとる
玄関の場合は同じ面積でも、奥行きより、横や間口に幅があったほうが広く感じます。
奥行きは、1m程度は確保しましょう。
●鏡を設置
鏡の設置で奥行を演出でき、広々とした空間にみえます。
ものが映らないよう工夫すると、よりすっきりとおしゃれな玄関に。
●色を統一
床や壁・収納スペースの色を統一すると、広くおしゃれにみえます。
淡い色の使用で、開放的で明るい印象に。
●インテリアを飾る
絵やインテリア、観葉植物などを飾って、目線を上に向けると視覚効果でスペースを広く感じやすくなります。
まとめ
今回は、玄関の平均的な広さや広くおしゃれにみせるための方法について詳しく紹介しましたが、いかがでしたか。
玄関の広さで失敗しないためには、あなたに合った選択が必要です。
広くおしゃれにみえる方法も実践して、快適に利用できるとよいですね。
広島市中区・江波南の不動産は(株)エヴァーホーム 本店へ!
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓