持ち家などの不動産を売却する際は、売却価格だけではなく、長い目で見ても安心・安全な売却となるように不動産の品質の面もしっかりとケアしたいですよね。
この記事では、不動産売却に役立つインスペクションについて解説するとともに、気になるインスペクション費用などもご紹介していきます。
不動産売却の前に知りたい!インスペクションのメリットとデメリットとは?
家族が所有していた持ち家やマイホームの住み替えによる不動産の売却など、中古の不動産を手放す時には、不動産の品質に関してもきちんと考えておきたいもの。
2020年の民法改正を経た現在では、専門家による中古住宅の品質チェックとなる「インスペクション」を実施する例が増えています。
現在は、売主にはインスペクションをおこなう義務があるわけではなく、仲介をおこなう不動産会社に建物状況調査の結果などを重要事項として説明することなどが義務付けられています。
しかし、インスペクションを実施することで、中古住宅においての見えにくい欠陥の有無や耐震性のチェックをすることもできますし、より高い価格での取引が期待できるなどもメリットもあります。
民法改正にともなって、以前の瑕疵担保責任から契約不適合責任へと変わったことも影響して、最近は住宅の品質に関するトラブルを未然に防ぐという意味でもインスペクションを利用する方が増えています。
不動産売却の際に検討したいインスペクションの費用相場
インスペクションをおこなうのは、不動産を売却する売主側となることもありますし、買主側となることもあります。
売主側がおこなう場合は、媒介契約の締結後に実施することがほとんど。
一方で、買主側がおこなう場合は、買い付け証明書の提示後などが一般的となっています。
インスペクションをおこなうために準備しておきたい費用は、5~10万円ほど。
何も住宅に問題がない場合はインスペクションが数時間で終了しますが、住宅に欠陥が見つかった場合はより詳細な検査が必要になる場合もあります。
修繕が必要な箇所が見つかった場合は、インスペクション費用とは別に修繕のための費用や日程調整が必要となりますので、インスペクションの実施を検討している方は、スケジュールに余裕を持って計画的におこなうようにしましょう。
まとめ
不動産の売却では、インスペクションをおこなっておくと安心です。
インスペクションには、費用と検査や報告に必要な時間がかかりますが、安心・安全な不動産売却を目指したい方はぜひ実施を検討してみましょう。
広島市中区の不動産は(株)エヴァーホーム 本店へ!
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓